

STORE MENU
Half Saintsオリジナルの
パフピッツァやスイーツ、
スペシャルティコーヒーを
お楽しみください
パフピッツァ | PUFF PIZZA
Half Saintsのパフピッツァは、グランドシェフのクリスティン・ロケのオリジナルです。サクッとしたパイ生地に各国の料理からインスパイアされた具材をのせて常に新しい味を追求しています。
-
ココナッツクリームカスタード
通常価格 ¥700通常価格単価 / あたり自家製のココナッツクリームに、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ココナッツの4種類のナッツをたっぷりトッピングし、フレッシュミントがアクセントになっています。お食事系が多いパフピッツァと組み合わせて、デザート的にお召し上がりになる方も多いパフピッツァです。
-
生ハムと季節のフルーツ
通常価格 ¥650通常価格単価 / あたり赤ピーマンをオーブンでじっくりローストしてつくるピメントにパルメザンスプレッドをまぜたソースをベースに、ハモン・セラーノと季節のフルーツをトッピングしています。いまの季節は苺です。 ※卵・乳・小麦
-
熟成味噌&クリームチーズ
通常価格 ¥670通常価格単価 / あたり日本でグランドシェフのクリスティン・ロケが「絶妙なコンビ」として採用した2年熟成味噌と、北海道クリームチーズ。そこにレモン果肉とレモンピールをトッピングしました。おすすめのマリアージュは、白ワインです。 ※卵・乳・小麦
-
ブルーチーズとシトラス
通常価格 ¥700通常価格単価 / あたり北海道産ブルーチーズがほのかに香り、自家製のシトラスコンフィ(ジャムの少しさらっとした状態のもの)が口の中で溶け合います。お食事としてもシードルやワインのおつまみとしても、ときにはデザートにも活躍するパフピッツァです。 ※卵・乳・小麦
-
ラタトゥイユ
通常価格 ¥580通常価格単価 / あたりトマトを煮込んで作ったマリナラソース(トマトソース)にナスとズッキーニ。そこにパンチのきいた自家製のペスト(バジルソース)をそえて、ちょっと新しいラタトゥイユのパフピッツァはマニラのHalf Saintsでも人気です。 ※卵・乳・小麦
-
ソーセージとチェリートマト
通常価格 ¥620通常価格単価 / あたりオーブンでじっくり焼いた自家製のトマトコンフィとソーセージ、チーズにバジルの、お子様にも美味しく召し上がっていただけるパフピッツァです。ランチにも、ビールやワインのおつまみとしても、万能なフレーバーです。
-
ベーコンと柚子胡椒
通常価格 ¥680通常価格単価 / あたりクリームチーズをベースに、自家製のベーコンと柚子胡椒、シソをトッピング。クリームチーズと柚子胡椒がまろやか味のベーコンを引き立てています。 ※卵・乳・小麦
-
エリンギゴートチーズ
通常価格 ¥680通常価格単価 / あたりバターとにんにくで炒めたエリンギと、ゴートチーズ、バルサミコグレイズ、そしてイタリアンパセリ。この組合せの絶妙さはHalf Saints TOKYOの人気No.1です。マニラの本店カフェHalf Saints でも、大きさは違いますが同じメニューを出しています。(現地はシイタケを使用) 訪れるお客様のテーブルごとに必ずオーダーするといっていいくらいの人気アイテムとなっています。
スイーツ | SWEETS
Half Saintsのスイーツも各国を旅した創業者たちのインスピレーションから生まれています。
-
ファッジブラウニー【8個入BOX】
通常価格 ¥1,200通常価格単価 / あたりギフトにもなるファッジブラウニーの8個入りボックスです。 ファッジブラウニーを最高のバランスでつくれないかと試行錯誤し、70%、32%それぞれのオーガニックチョコレート、ピュアココアをのベストバランスを見つけました。カシューナッツとドライアプリコットがアクセントにもなっているファッジブラウニーです。使う材料は異なりますが、マニラのお店では、このレシピでフィリピンの有力紙Inquirerのライフスタイルメディア、Inquirer Lifstyleの2019年のベストスイーツにショコラタルトとともに選出されました。 ※卵・乳・小麦
-
苺のチーズケーキパブロバ
通常価格 ¥450通常価格単価 / あたり【苺シリーズ】期間限定・2月末まで今回の苺シリーズで初登場の「チーズケーキパブロバ」。メレンゲ生地のパブロバにマスカルポーネのソフトなチーズケーキをのせ、フランボワーズピューレと苺で爽やかなスイーツに仕立てました。※卵・乳・小麦
-
苺のトレスレチェスケーキ(small)
通常価格 ¥500通常価格単価 / あたり【苺シリーズ】期間限定・2月末まで 苺バージョンのトレスレチェスです。 シナモンがほんのり香るスポンジケーキに3種類のミルク(コンデンスミルク、エバミルク、生クリームをしみこませ、トッピングに生クリームと自家製のレモンコンフィ、ドライブルーベリー、ミントのトッピングで召し上がっていただくケーキです。米国やメキシコがルーツのトレスレチェスを、Half Saints TOKYOでは爽やかな甘さにアレンジしました。smallは、おひとりで召し上がっていただくのにちょうどよいサイズ感です。※卵・乳・小麦
-
苺のショコラタルト
通常価格 ¥650通常価格単価 / あたり【苺シリーズ】期間限定・2月末までショコラタルトが見えなくなってしまうくらい、苺と生クリームをトッピングしました。ショコラタルトは70%と37%のオーガニックチョコレートをバランスよく配合して、チョコレート味のなかにフルーティなリッチさを感じられる味です。クラストは、小麦粉の使用を最低限におさえ、そのほとんどがローストしたアーモンドでつくっています。使う材料は異なりますが、マニラのお店では、このレシピでフィリピンの有力紙Inquirerのライフスタイルメディア、Inquirer Lifstyleの2019年のベストスイーツにも選出されました。※卵・乳・小麦
-
苺のココナッツシュークリーム
通常価格 ¥580通常価格単価 / あたり【苺シリーズ】期間限定・2月末まで 人気のココナッツシュークリームの中に苺をたっぷりをつめ、その上に生クリームを大盛りにした期間限定バージョンになります。 ココナッツシュークリームとは、ココナッツカスタードクリームをたっぷりつめて、ナッツとドライココナッツ、そして生クリームで仕上げた、少しパリッとしたシュークリームです。少しトロピカルなシュークリームとでも呼びたいような、新しい発見のあるスイーツです。 ※卵・乳・小麦
-
クレマデフルータほうじグラス(1pcs)
通常価格 ¥750通常価格単価 / あたりふわふわのスポンジケーキに自家製のカスタードクリームをはさんで巻き、外側を色とりどりの新鮮なフルーツをぜいたくにトッピングし、ほうじ茶を使ったゼリーで閉じ込めたちょっと珍しいケーキです。クレマデフルータとはスペイン語で「フルーツクリーム」の意味で、もともとフィリピンの伝統的なフルーツケーキの名前として知られていますが、Half Saintsのパティシエ、ジョー・アルシアガがその伝統を敬意をもって新解釈し、宝石のように美しいクレマデフルータをつくりあげました。Half Saints TOKYOでは、地域の素材を使いたいということから、ほうじ茶の美味しさに着目しゼリーに使用し、また新しい味の発見になりました。 ※卵・乳・小麦
-
【要予約】クレマデフルータほうじグラス(ホール)
通常価格 ¥6,000通常価格単価 / あたりクレマデフルータのホールケーキです。(直径約20cmで7号サイズにあたります)店頭かお電話にてお受け取りの2日前までにご予約をお願いいたします。(営業時間 月〜土11:00-20:00、TEL 03_6826-9173) ふわふわのスポンジケーキに自家製のカスタードクリームをはさんで巻き、外側を色とりどりの新鮮なフルーツをぜいたくにトッピングし、ほうじ茶を使ったゼリーで閉じ込めたちょっと珍しいケーキです。クレマデフルータとはスペイン語で「フルーツクリーム」の意味で、もともとフィリピンの伝統的なフルーツケーキの名前として知られていますが、Half Saintsのパティシエ、ジョー・アルシアガがその伝統を敬意をもって新解釈し、宝石のように美しいクレマデフルータをつくりあげました。Half Saints TOKYOでは、地域の素材を使いたいということから、ほうじ茶の美味しさに着目しゼリーに使用し、また新しい味の発見になりました。 ※卵・乳・小麦
-
トレスレチェケーキ(small)
通常価格 ¥450通常価格単価 / あたりシナモンがほんのり香るスポンジケーキに3種類のミルク(コンデンスミルク、エバミルク、生クリームをしみこませ、トッピングに生クリームと自家製のレモンコンフィ、ドライブルーベリー、ミントのトッピングで召し上がっていただくケーキです。米国やメキシコがルーツのトレスレチェスを、Half Saints TOKYOでは爽やかな甘さにアレンジしました。smallは、おひとりで召し上がっていただくのにちょうどよいサイズ感です。 ※ 卵・乳・小麦
-
ココナッツシュークリーム
通常価格 ¥450通常価格単価 / あたりココナッツカスタードクリームをたっぷりつめて、ナッツとドライココナッツ、そして生クリームで仕上げた、少しパリッとしたシュークリームです。少しトロピカルなシュークリームとでも呼びたいような、新しい発見のあるスイーツです。 ※ 卵・乳・小麦
-
ショコラタルト
通常価格 ¥580通常価格単価 / あたり70%と37%のオーガニックチョコレートをバランスよく配合して、チョコレート味のなかにフルーティなリッチさを感じられる味に仕上げました。クラストは、小麦粉の使用を最低限におさえ、そのほとんどがローストしたアーモンドでつくっています。使う材料は異なりますが、マニラのお店では、このレシピでフィリピンの有力紙Inquirerのライフスタイルメディア、Inquirer Lifstyleの2019年のベストスイーツにも選出されました。 ※ 卵・乳・小麦
-
チョコレートボム【6個入りBOX】
通常価格 ¥2,600通常価格単価 / あたりギフトにぴったりな、チョコレートボムが6つ入ったセットです。ダークとホワイトがそれぞれ3個ずつ入っています。 チョコレートボムをカップまたはグラスに入れて熱々ミルクを注ぐと、ボールがほどけるように壊れて、熱々のホットチョコレートに変化します。少しだけ溶け残ったチョコレートと、2種類のチョコレートのパウダーミックス、自家製マシュマロ、ドライベリーチップスと、スイーツ感覚で楽しめるドリンクです。ダーク、ホワイト、ピンクの3つのカラーでギフトにもぴったり。マシュマロはひとつ、ピンクのハート型が入っています。パートナーや友人、家族へのバレンタインギフトとしても。4月までの期間限定販売になります。 ※卵・乳・小麦
-
チョコレートボム【1個】
通常価格 ¥400通常価格単価 / あたりチョコレートボムをカップまたはグラスに入れて熱々ミルクを注ぐと、ボールがほどけるように壊れて、熱々のホットチョコレートに変化します。少しだけ溶け残ったチョコレートと、2種類のチョコレートのパウダーミックス、自家製マシュマロ、ドライベリーチップスと、スイーツ感覚で楽しめるドリンクです。ダーク、ホワイト、ピンクの3つのカラーでギフトにもぴったり。マシュマロはひとつ、ピンクのハート型が入っています。パートナーや友人、家族へのバレンタインギフトとしても。4月までの期間限定販売になります。 ※卵・乳・小麦
-
クラウドクッキー&ファッジブラウニー BOXギフトセット
通常価格 ¥3,000通常価格単価 / あたり人気のクラウドクッキー4枚とファッジブラウニー8個をセットにしたギフトセットです。 クラウドクッキーは、北海道産のブルーチーズとクリームチーズ、小麦粉でつくられた雲のようにふわっとした食感からその名がつけられました。ちょうどクッキーとケーキの中間のような食感です。コーヒーや紅茶だけでなく、シードルやワインなどのお酒にもよく合います。グランドシェフのクリスティン・ロケが北海道産のブルーチーズの美味しさに感動してHalf Saints TOKYOオリジナルとしてつくったスイーツです。 ファッジブラウニーは、70%、32%それぞれのオーガニックチョコレート、ピュアココアを使い、カシューナッツとドライアプリコットがアクセントにもなっているファッジブラウニーです。使う材料は異なりますが、マニラのお店では、このレシピでフィリピンの有力紙Inquirerのライフスタイルメディア、Inquirer Lifstyleの2019年のベストスイーツにショコラタルトとともに選出されました。 ※卵・乳・小麦
-
クラウドクッキー【4個入BOX】
通常価格 ¥1,800通常価格単価 / あたりクラウドクッキーが4つ入ったギフトにもおすすめのボックスです。 クラウドクッキーとは、北海道産のブルーチーズとクリームチーズ、小麦粉でつくられた雲のようにふわっとした食感からその名がつけられました。ちょうどクッキーとケーキの中間のような新しい発見になりました。コーヒーや紅茶だけでなく、シードルやワインなどのお酒にもよく合います。グランドシェフのクリスティン・ロケが北海道産のブルーチーズの美味しさに感動してHalf Saints TOKYOオリジナルとしてつくったスイーツです。※卵・乳・小麦
-
ファッジブラウニー【1個】
通常価格 ¥150通常価格単価 / あたり何気ないブラウニーを最高のバランスでつくれないかと試行錯誤し、70%、32%それぞれのオーガニックチョコレート、ピュアココアをのベストバランスを見つけました。カシューナッツとドライアプリコットがアクセントにもなっているファッジブラウニーです。使う材料は異なりますが、マニラのお店では、このレシピでフィリピンの有力紙Inquirerのライフスタイルメディア、Inquirer Lifstyleの2019年のベストスイーツにショコラタルトとともに選出されました。 ※卵・乳・小麦
-
クラウドクッキー【1個】
通常価格 ¥450通常価格単価 / あたりクラウドクッキーとは、北海道産のブルーチーズとクリームチーズ、小麦粉でつくられた雲のようにふわっとした食感からその名がつけられました。ちょうどクッキーとケーキの中間のような新しい発見になりました。コーヒーや紅茶だけでなく、シードルやワインなどのお酒にもよく合います。グランドシェフのクリスティン・ロケが北海道産のブルーチーズの美味しさに感動してHalf Saints TOKYOオリジナルとしてつくったスイーツです。 ※卵・乳・小麦
ドリンク | DRINKS
店頭ではプアオーバーのスペシャルティコーヒーをはじめ、発酵オレンジやジンジャーレモンなどのドリンクを揃えております。
アルコール | ALCOHOL
Half Saints TOKYOのパフピッツァやスイーツとよく合う、長野県松川町でていねいにつくられているVinVieのシードルです
ギフトセット | GIFT SET
ボックス入りなどギフトにもぴったりのHalf Saints TOKYOのスイーツです